1.今日の問題・第864問↓
『2012年12月に、2009年1月から続く絶食記録を更新したことが話題となった鳥羽水族館で飼育されている生物は何?』
本日の1問目、明けましておめでとうございます。
クイズ問題作り修行も、今年中には1000問達成できそう、かな。
○○煮といえば、エビを殻ごと煮た料理。
エビといえば、お節に欠かせない縁起物で、はい、つながりました。
2.年が明ける瞬間は、寝てました。
寝落ちや寝過ごしではなく、覚悟と確信の「二年寝」です。
3.本日は、祖母の家に挨拶に行ってきました。
去年は睡眠欲を優先してすっぽかしたので、二年振りの挨拶となりました。
4.前回の問題の答え 第863問→『博覧強記』
『2012年12月に、2009年1月から続く絶食記録を更新したことが話題となった鳥羽水族館で飼育されている生物は何?』
本日の1問目、明けましておめでとうございます。
クイズ問題作り修行も、今年中には1000問達成できそう、かな。
○○煮といえば、エビを殻ごと煮た料理。
エビといえば、お節に欠かせない縁起物で、はい、つながりました。
2.年が明ける瞬間は、寝てました。
寝落ちや寝過ごしではなく、覚悟と確信の「二年寝」です。
3.本日は、祖母の家に挨拶に行ってきました。
去年は睡眠欲を優先してすっぽかしたので、二年振りの挨拶となりました。
4.前回の問題の答え 第863問→『博覧強記』
PR
1.今日の問題・第863問↓
『書物を広く読んで物事をよく覚えていることを、「強い」という漢字を使った四字熟語で何という?』
本日の1問目、「強(きょう)」だと答えと同じ音で面白くない。
だから、「強(つよ)い」としてみました。
『○○強○』は、わたしの理想像と云っても過言では無い言葉です。
あらゆる分野に一家言を持つ人に、なりたいです。
しかし、今年の大惨劇的読書事情↓を鑑みるに、道は遙か遠いです。
まずもって死ぬまでに辿り着けない境地と見て間違いなし。
2.最終報告、今年の読了本は12冊。
うち4冊が「東天の獅子」、2冊が「サイモン・アーク」、2冊がカーという偏りっぷり。
来年は、せめてもう少しましな年にしたいですほんと。
以上、今年はこれまで、よいお年を、また来年(以下は定時報告↓)。
3.「Answer×Answer Live!AA」、プレイ693日目(トータル779日目)。
本日、決勝で8戦5勝、トータル28ダウン。
3-2.『語学・文学』の月間ジャンルポイント、5400pt超え。
リカバリー大成功で、押し納め。
4.前回の問題の答え 第862問→『司修(つかさおさむ)』
『書物を広く読んで物事をよく覚えていることを、「強い」という漢字を使った四字熟語で何という?』
本日の1問目、「強(きょう)」だと答えと同じ音で面白くない。
だから、「強(つよ)い」としてみました。
『○○強○』は、わたしの理想像と云っても過言では無い言葉です。
あらゆる分野に一家言を持つ人に、なりたいです。
しかし、今年の大惨劇的読書事情↓を鑑みるに、道は遙か遠いです。
まずもって死ぬまでに辿り着けない境地と見て間違いなし。
2.最終報告、今年の読了本は12冊。
うち4冊が「東天の獅子」、2冊が「サイモン・アーク」、2冊がカーという偏りっぷり。
来年は、せめてもう少しましな年にしたいですほんと。
以上、今年はこれまで、よいお年を、また来年(以下は定時報告↓)。
3.「Answer×Answer Live!AA」、プレイ693日目(トータル779日目)。
本日、決勝で8戦5勝、トータル28ダウン。
3-2.『語学・文学』の月間ジャンルポイント、5400pt超え。
リカバリー大成功で、押し納め。
4.前回の問題の答え 第862問→『司修(つかさおさむ)』
1.今日の問題・第862問↓
『「てらやましゅうじ」の「しゅうじ」という漢字二文字の前後を入れ替えると別のある人物の名前になりますが、それは誰?』
本日の1問目、読み上げ問題だと漢字までは伝わりません。
そのあたりを意識してのひらがな表記。
『この人』の名前を初めて見たときは、かなり驚いたものです。
何故かって、理由は秘密ですけど。
2.本日は、雨の中、髪を切りに行ってきました。
頭の中は濁っていても、頭の外はすっきり新年を迎えたいと思った次第。
3.「Answer×Answer Live!AA」、プレイ692日目(トータル778日目)。
明日は押しに行くかどうか、分かりません。
3-2.詳細省いて、現在トータル30ダウン。
一時は、26ダウンまで行ったんですけどね……
3-3.『語学・文学』の月間ジャンルポイント、云ったそばからマイナス。
このまま、5000ptちょい超えで終わりそう。
4.前回の問題の答え 第861問→『菊とバット』
『「てらやましゅうじ」の「しゅうじ」という漢字二文字の前後を入れ替えると別のある人物の名前になりますが、それは誰?』
本日の1問目、読み上げ問題だと漢字までは伝わりません。
そのあたりを意識してのひらがな表記。
『この人』の名前を初めて見たときは、かなり驚いたものです。
何故かって、理由は秘密ですけど。
2.本日は、雨の中、髪を切りに行ってきました。
頭の中は濁っていても、頭の外はすっきり新年を迎えたいと思った次第。
3.「Answer×Answer Live!AA」、プレイ692日目(トータル778日目)。
明日は押しに行くかどうか、分かりません。
3-2.詳細省いて、現在トータル30ダウン。
一時は、26ダウンまで行ったんですけどね……
3-3.『語学・文学』の月間ジャンルポイント、云ったそばからマイナス。
このまま、5000ptちょい超えで終わりそう。
4.前回の問題の答え 第861問→『菊とバット』
1.今日の問題・第861問↓
『日本と日本人をテーマにした名著のタイトルで、ルース・ベネディクトは「菊と刀」ですが、ロバート・ホワイティングは「菊と何」?』
2.以前、1週間に4日は通っていた大型書店があります。
ここ数年ばったり足が遠のいていたのですが、本日、久々に行ってまいりました。
行ってどうした、というと、ただ本を買って帰って来ただけなのですが。
3.「Answer×Answer Live!AA」、プレイ691日目(トータル777日目)。
初めて行ったゲーセンで押してきました。
そのゲーセン、実は上記の書店と同じ建物の同じフロアにあります。
これで、An×Anを押したゲーセンはたぶん10店目。
3-2.14回目の全国制覇達成。
今回のラストワンは大分県さん、ラスツーは確か高知県さん。
3-3.『語学・文学』の月間ジャンルポイント、5000pt超え。
あと2日、マイナスらないように注意。
4.前回の問題の答え 第860問→『鉄火巻き』
『日本と日本人をテーマにした名著のタイトルで、ルース・ベネディクトは「菊と刀」ですが、ロバート・ホワイティングは「菊と何」?』
2.以前、1週間に4日は通っていた大型書店があります。
ここ数年ばったり足が遠のいていたのですが、本日、久々に行ってまいりました。
行ってどうした、というと、ただ本を買って帰って来ただけなのですが。
3.「Answer×Answer Live!AA」、プレイ691日目(トータル777日目)。
初めて行ったゲーセンで押してきました。
そのゲーセン、実は上記の書店と同じ建物の同じフロアにあります。
これで、An×Anを押したゲーセンはたぶん10店目。
3-2.14回目の全国制覇達成。
今回のラストワンは大分県さん、ラスツーは確か高知県さん。
3-3.『語学・文学』の月間ジャンルポイント、5000pt超え。
あと2日、マイナスらないように注意。
4.前回の問題の答え 第860問→『鉄火巻き』
1.今日の問題・第860問↓
『その名前の由来は、「賭博場で食べたから」や「熱して赤くなった鉄に見立てた」などの説がある寿司は何?』
本日の1問目、これは好きだけどネギトロはちょっと。
「賭博場」説の方は、サンドイッチの由来に似ているのが面白い。
2.「スケコンは記録が伸びるほど美しさが失われていく」の法則。
優勝者の盤面は美しいので、わたしのような下位者のみの法則かもしれません。
「最初の記録がけっきょく最高記録」というのも、よくあるパターン。
今回(第100回)は、珍しく2回目の挑戦で最初に出した記録を超えることが出来ました。が、そのあとその記録を超えられず現在に至る。
3.「Answer×Answer Live!AA」、プレイ690日目(トータル776日目)。
『語学・文学』の月間ジャンルポイント、まったく動かず。
4.前回の問題の答え 第859問→『バレエダンサー』
『その名前の由来は、「賭博場で食べたから」や「熱して赤くなった鉄に見立てた」などの説がある寿司は何?』
本日の1問目、これは好きだけどネギトロはちょっと。
「賭博場」説の方は、サンドイッチの由来に似ているのが面白い。
2.「スケコンは記録が伸びるほど美しさが失われていく」の法則。
優勝者の盤面は美しいので、わたしのような下位者のみの法則かもしれません。
「最初の記録がけっきょく最高記録」というのも、よくあるパターン。
今回(第100回)は、珍しく2回目の挑戦で最初に出した記録を超えることが出来ました。が、そのあとその記録を超えられず現在に至る。
3.「Answer×Answer Live!AA」、プレイ690日目(トータル776日目)。
『語学・文学』の月間ジャンルポイント、まったく動かず。
4.前回の問題の答え 第859問→『バレエダンサー』