1.今日の問題・第796問↓
『音楽用語の「カプリッチョ」は日本語では「奇想曲」と訳されますが、「アンプロンプチュ」は何曲と訳される?』
本日の1問目、とある無料パズルゲームをプレイ中にいきなり思い出した言葉。
この手の閃き(的なもの)が無い日は、問題作りに苦労します。
ちなみにこのアンプロンプチュ、一発変換できてびっくり。
2.ヤンジャンの「テラフォーマーズ」、SFファン的には非常にツボを突かれる作品。
のはずなのに、なぜかまったくと云って良いほど心が躍らない。
理由は簡単単純、「ゴキブリ」の種を撒いたのが人類だから。
未知の土着生物が相手ならともかく、手前らで放したゴキブリに捻られておいて「人類の敵」だの「人類を舐めるな」だの云われても、正直、白けるというか、地球と火星を股にかけた一人相撲にしか見えない、というお話。
前作だか読み切りだかは、絶望的な話でなかなか良かったんですけどね。
それだけに、今回のこれ自体が蛇足に思えてしまいます。
3.「Answer×Answer Live!AA」、プレイ616日目(トータル702日目)。
「歴史・地理・社会大会」、スタート。
3-2.富山県さんを斬って、12回目の全国制覇。
次のタイトルまで、あと3つか……
4.前回の問題の答え 第795問→『嫗(おうな)』
『音楽用語の「カプリッチョ」は日本語では「奇想曲」と訳されますが、「アンプロンプチュ」は何曲と訳される?』
本日の1問目、とある無料パズルゲームをプレイ中にいきなり思い出した言葉。
この手の閃き(的なもの)が無い日は、問題作りに苦労します。
ちなみにこのアンプロンプチュ、一発変換できてびっくり。
2.ヤンジャンの「テラフォーマーズ」、SFファン的には非常にツボを突かれる作品。
のはずなのに、なぜかまったくと云って良いほど心が躍らない。
理由は簡単単純、「ゴキブリ」の種を撒いたのが人類だから。
未知の土着生物が相手ならともかく、手前らで放したゴキブリに捻られておいて「人類の敵」だの「人類を舐めるな」だの云われても、正直、白けるというか、地球と火星を股にかけた一人相撲にしか見えない、というお話。
前作だか読み切りだかは、絶望的な話でなかなか良かったんですけどね。
それだけに、今回のこれ自体が蛇足に思えてしまいます。
3.「Answer×Answer Live!AA」、プレイ616日目(トータル702日目)。
「歴史・地理・社会大会」、スタート。
3-2.富山県さんを斬って、12回目の全国制覇。
次のタイトルまで、あと3つか……
4.前回の問題の答え 第795問→『嫗(おうな)』
PR