ならば、F先生の短編でいちばんの傑作ってどれだろう?
うーん、そうだな、「倍速」とか?いや、マジだぜ!(by鉄人兵団)
さて、今日はイレギュラーな休日ということで、書店巡りなどしてきました。よく考えたら、久しぶりだったんですよね……
何故久しぶりかって?それは、最近の週末はウインズで最終レースまで粘ってるから、です。そのあとは、日本橋に流れるか、近場の書店を一軒チェックして終わり、というパターンなのです、最近は。
ともあれ、今日は久々に「巡り」が出来て、買い損ねていたものをいろいろ買えました。あの、某「一人称で始まって否定形で終わる長いタイトルのラノベ」も。
話は変わって、休日ということで未明から朝にかけて久しぶりに(でも無いか)ニコニコ動画など観てたわけですが。
そしたら、『クラシック』タグで検索中に「音楽ファンタジー ゆめ」を見つけましてね。うわ懐かしい、これ観てたなあ、なんてノスタルジーしてたわけです。
しかし、こういうものってけっこう覚えているものですな。そうそう「白鳥の湖」は途中ですごい大胆なアレンジが入るんだよな、とか、「ピアノ協奏曲第一番」(チャイコフスキー)はヤバかったよなぁ作者の頭的な意味で、とか。
ちなみに、わたしがいちばん好きだったのは「ゴリウォークのケークウォーク」。コメントの「コミケ会場」には吹いた。
うーん、そうだな、「倍速」とか?いや、マジだぜ!(by鉄人兵団)
さて、今日はイレギュラーな休日ということで、書店巡りなどしてきました。よく考えたら、久しぶりだったんですよね……
何故久しぶりかって?それは、最近の週末はウインズで最終レースまで粘ってるから、です。そのあとは、日本橋に流れるか、近場の書店を一軒チェックして終わり、というパターンなのです、最近は。
ともあれ、今日は久々に「巡り」が出来て、買い損ねていたものをいろいろ買えました。あの、某「一人称で始まって否定形で終わる長いタイトルのラノベ」も。
話は変わって、休日ということで未明から朝にかけて久しぶりに(でも無いか)ニコニコ動画など観てたわけですが。
そしたら、『クラシック』タグで検索中に「音楽ファンタジー ゆめ」を見つけましてね。うわ懐かしい、これ観てたなあ、なんてノスタルジーしてたわけです。
しかし、こういうものってけっこう覚えているものですな。そうそう「白鳥の湖」は途中ですごい大胆なアレンジが入るんだよな、とか、「ピアノ協奏曲第一番」(チャイコフスキー)はヤバかったよなぁ作者の頭的な意味で、とか。
ちなみに、わたしがいちばん好きだったのは「ゴリウォークのケークウォーク」。コメントの「コミケ会場」には吹いた。
PR
トラックバック
トラックバックURL: