1.今日の問題・第818問↓
『マル、バツ、サンカク、シカク。「死刑台のエレベーター」などの作品で知られる映画監督の名前はどれ?』
2.今月の読了本1冊目、今年のトータル12冊目。
とりあえず、去年の記録は更新したけど……
「黒死荘の殺人」(カーター・ディクスン)、読了。
“H・M”ことヘンリ・メリヴェール卿の初登場作品。
わたくし的には、長編は「一角獣の殺人」以来の2冊目、かな。
タイトルは「プレーグ・コートの殺人」の方が一般的かも。
この密室トリックは、その筋ではとても有名な『アレ』ですな。
有名なだけに、たびたび「実行可能か否か?」という議論の的にもなるアレ。
その手の議論は「むしろ実行可能なトリックの方が珍しい」で終わるのが常。
2-2.伏線や手がかりの見せ方、というか隠し方が、相変わらず上手い、超上手い。
ストーリーの転がし方も超上手い、というかこれはもはや完成形。
そして、前回読んだ「蝋人形館の殺人」に続き、今回もなかなかの「名犯人」でした。
どちらの作品も、トリックよりそっちの方が印象に残ってます。
というか、カー(ディクスン)はよく「不可能犯罪の作家」と云われますけど。むしろ「特異な人物(犯人)像」や「人間関係の描写」が本領の作家、というのがわたしの印象。
3.「Answer×Answer Live!AA」、プレイ637日目(トータル723日目)。
「あまのじゃくチャレンジ」、最終順位は338位。
4.前回の問題の答え 第816問→『野田昌宏』 第817問→『マコーミック』
『マル、バツ、サンカク、シカク。「死刑台のエレベーター」などの作品で知られる映画監督の名前はどれ?』
2.今月の読了本1冊目、今年のトータル12冊目。
とりあえず、去年の記録は更新したけど……
「黒死荘の殺人」(カーター・ディクスン)、読了。
“H・M”ことヘンリ・メリヴェール卿の初登場作品。
わたくし的には、長編は「一角獣の殺人」以来の2冊目、かな。
タイトルは「プレーグ・コートの殺人」の方が一般的かも。
この密室トリックは、その筋ではとても有名な『アレ』ですな。
有名なだけに、たびたび「実行可能か否か?」という議論の的にもなるアレ。
その手の議論は「むしろ実行可能なトリックの方が珍しい」で終わるのが常。
2-2.伏線や手がかりの見せ方、というか隠し方が、相変わらず上手い、超上手い。
ストーリーの転がし方も超上手い、というかこれはもはや完成形。
そして、前回読んだ「蝋人形館の殺人」に続き、今回もなかなかの「名犯人」でした。
どちらの作品も、トリックよりそっちの方が印象に残ってます。
というか、カー(ディクスン)はよく「不可能犯罪の作家」と云われますけど。むしろ「特異な人物(犯人)像」や「人間関係の描写」が本領の作家、というのがわたしの印象。
3.「Answer×Answer Live!AA」、プレイ637日目(トータル723日目)。
「あまのじゃくチャレンジ」、最終順位は338位。
4.前回の問題の答え 第816問→『野田昌宏』 第817問→『マコーミック』
PR
1.今日の問題・第816問↓
『SFファンからは「宇宙軍大元帥」という愛称で呼ばれた作家・翻訳家は誰?』
今日の問題・第817問↓
『アメリカのスパイスメーカーとラグビーの日本代表チームで主将として活躍した外国人選手。共通する名前は何?』
2.本日の馬券戦線は、3戦1勝、マイナスフィニッシュ。
ここ2週で地道に積んだプラスを、あっさり吹っ飛ばしてしまいました。
2-2.菊花賞は、ゴールドシップが二冠達成。
道中最後方、3・4コーナーの坂で一気に仕掛け、先頭で直線に向き、そのままゴール。という、なんともミスターシービー気取りな勝ち方でした。
こういうレース、こういう馬を見ると、やはり長距離馬こそが真の“競走馬”だな、と考えてしまいます……
3.「Answer×Answer Live!AA」、プレイ635日目(トータル721日目)。
「あまのじゃくチャレンジ」、暫定203位で終了。
けっきょく、一度も満点(80×2,5=200pt)を出せませんでした。
3-2.『語学・文学』の月間ジャンルポイント、リカバリー終了して6900pt超え。
と思ったら、その直後にまた大マイナス直撃!もうやだッ……
4.前回の問題の答え 第815問→『P.P.S.』
『SFファンからは「宇宙軍大元帥」という愛称で呼ばれた作家・翻訳家は誰?』
今日の問題・第817問↓
『アメリカのスパイスメーカーとラグビーの日本代表チームで主将として活躍した外国人選手。共通する名前は何?』
2.本日の馬券戦線は、3戦1勝、マイナスフィニッシュ。
ここ2週で地道に積んだプラスを、あっさり吹っ飛ばしてしまいました。
2-2.菊花賞は、ゴールドシップが二冠達成。
道中最後方、3・4コーナーの坂で一気に仕掛け、先頭で直線に向き、そのままゴール。という、なんともミスターシービー気取りな勝ち方でした。
こういうレース、こういう馬を見ると、やはり長距離馬こそが真の“競走馬”だな、と考えてしまいます……
3.「Answer×Answer Live!AA」、プレイ635日目(トータル721日目)。
「あまのじゃくチャレンジ」、暫定203位で終了。
けっきょく、一度も満点(80×2,5=200pt)を出せませんでした。
3-2.『語学・文学』の月間ジャンルポイント、リカバリー終了して6900pt超え。
と思ったら、その直後にまた大マイナス直撃!もうやだッ……
4.前回の問題の答え 第815問→『P.P.S.』
1.今日の問題・第815問↓
『書き終えた手紙に文章を付け加えるときは「P.S.」と書きますが、そのあとにさらに文章を付け加えるときにはなんと書く?』
2.明日は菊花賞、馬券を買いに行ってきます。
復帰後は2週続けてプラスフィニッシュ、この勢いを持続したいところ。
3.チャンピオンの読み切り「花井結菜の愛のかたち」、この作者は要チェック。
なんか、チャンピオン界隈でしか生きられない臭がしますけど。
4.「Answer×Answer Live!AA」、プレイ634日目(トータル720日目)。
『語学・文学』の月間ジャンルポイント、ついに大マイナス発生。
おかげで本日は、1ptも進展がありませんでした。
これまでが調子良すぎただけで、これくらいは仕方ない仕方ない。
4-2.「あまのじゃくチャレンジ」、まだ規定クレが埋まらず。
『語学・文学』の大マイナスの何割かは「あまのじゃく」で喰らったもの。「速答プレッシャー」と並んで、ジャンルポイントを気にするものにとっての鬼門形式です。
4.前回の問題の答え 第814問→『アンドラ公国』
『書き終えた手紙に文章を付け加えるときは「P.S.」と書きますが、そのあとにさらに文章を付け加えるときにはなんと書く?』
2.明日は菊花賞、馬券を買いに行ってきます。
復帰後は2週続けてプラスフィニッシュ、この勢いを持続したいところ。
3.チャンピオンの読み切り「花井結菜の愛のかたち」、この作者は要チェック。
なんか、チャンピオン界隈でしか生きられない臭がしますけど。
4.「Answer×Answer Live!AA」、プレイ634日目(トータル720日目)。
『語学・文学』の月間ジャンルポイント、ついに大マイナス発生。
おかげで本日は、1ptも進展がありませんでした。
これまでが調子良すぎただけで、これくらいは仕方ない仕方ない。
4-2.「あまのじゃくチャレンジ」、まだ規定クレが埋まらず。
『語学・文学』の大マイナスの何割かは「あまのじゃく」で喰らったもの。「速答プレッシャー」と並んで、ジャンルポイントを気にするものにとっての鬼門形式です。
4.前回の問題の答え 第814問→『アンドラ公国』
1.今日の問題・第814問↓
『フランスとスペインのあいだに存在する小さな国は何?』
2.ポケモンダンジョンの新作「マグナゲートと∞迷宮」がニンテンドー3DSで来月発売。それはつまり本体ごと買えってことですね分かりました。
3.「Answer×Answer Live!AA」、プレイ633日目(トータル719日目)。
「あまのじゃくチャレンジ」、昨日からスタート。
「あまのじゃく」って、かなりあっけない形式ですよね。
おまけに上手くいかないときはとことん上手くいかない形式ですしね。
3-2.『語学・文学』の月間ジャンルポイント、6700pt超え。
たぶんもう最高記録を更新していると思うのですが……
4.前回の問題の答え 第812問→『徳大寺有恒』 第813問→『第四楽章』
『フランスとスペインのあいだに存在する小さな国は何?』
2.ポケモンダンジョンの新作「マグナゲートと∞迷宮」がニンテンドー3DSで来月発売。それはつまり本体ごと買えってことですね分かりました。
3.「Answer×Answer Live!AA」、プレイ633日目(トータル719日目)。
「あまのじゃくチャレンジ」、昨日からスタート。
「あまのじゃく」って、かなりあっけない形式ですよね。
おまけに上手くいかないときはとことん上手くいかない形式ですしね。
3-2.『語学・文学』の月間ジャンルポイント、6700pt超え。
たぶんもう最高記録を更新していると思うのですが……
4.前回の問題の答え 第812問→『徳大寺有恒』 第813問→『第四楽章』
1.今日の問題・第812問↓
『ベストセラー「間違いだらけのクルマ選び」で知られる自動車評論家は誰?』
今日の問題・第813問↓
『「合唱付き」とも呼ばれるベートーベンの「交響曲第九番」。合唱が入るのは第何楽章?』
2.ジャンプの読み切り「恋愛銀河区石川荘」、これはなかなかの快作かも。テンポの良さが気持ち良いし、ベタをベタのままカッコつけずストレートに描いている点も好感。
3.「Answer×Answer Live!AA」、プレイ632日目(トータル718日目)。
『語学・文学』の月間ジャンルポイント、6000pt超え。
この積みペース、間違いなく過去最速です。
そもそも、これまでの最高記録が6000pt台だったはずだし。
ジャンルランキングの方も、またまた自己ベスト更新の11位。
つまり、このペースで積まないとトップ10には肉薄できないということか。
10位との差は、昨日の時点で約300pt。
これは、射程圏内と云ってしまって良いのだろうか……
4.前回の問題の答え 第811問→『原辰徳』
『ベストセラー「間違いだらけのクルマ選び」で知られる自動車評論家は誰?』
今日の問題・第813問↓
『「合唱付き」とも呼ばれるベートーベンの「交響曲第九番」。合唱が入るのは第何楽章?』
2.ジャンプの読み切り「恋愛銀河区石川荘」、これはなかなかの快作かも。テンポの良さが気持ち良いし、ベタをベタのままカッコつけずストレートに描いている点も好感。
3.「Answer×Answer Live!AA」、プレイ632日目(トータル718日目)。
『語学・文学』の月間ジャンルポイント、6000pt超え。
この積みペース、間違いなく過去最速です。
そもそも、これまでの最高記録が6000pt台だったはずだし。
ジャンルランキングの方も、またまた自己ベスト更新の11位。
つまり、このペースで積まないとトップ10には肉薄できないということか。
10位との差は、昨日の時点で約300pt。
これは、射程圏内と云ってしまって良いのだろうか……
4.前回の問題の答え 第811問→『原辰徳』